ユニバースナーサリー蒲田園
戸谷先生

-
- 地域
- 東京都大田区蒲田
-
- 種別
- 企業主導型保育園
-
- 規模
- 19名程度
cocolinを導入された動機と改善点
以前使用していた午睡センサーはコドモンとの連携はなかったため、タブレットが独立していたり、午睡時間を手入力しており手間が多くコドモンと連携しているココリンを検討しました。
ココリンの自動午睡チェック情報はワンタップの連携でコドモン上で一元管理できるのでとても助かっています。また、連絡帳の午睡時間を手入力しており手間が多かったのですが、ココリンはコドモン連絡帳との連携で午睡時間を自動で反映され、手入力しなくて良いところがとてもスムーズでありがたいですね。
また、センサーは充電式なので手間のかかる電池交換がなく使い勝手がとても良いと思います。
導入時の状況(苦労した点など)
最初、戸惑いはありましたがココリンは何かあるといつもすぐにお電話やメールで対応して頂きすぐに修正や設定変更などしてくださるのですごく助かりました。一週間もあれば使いこなせるようになりましたね。
園児の見守りに関して
ココリンは全園児につけており、設定した時間にアラームが知らせてくれるので午睡チェック漏れがなくなりました。職員全員高い意識で取り組むことができています。
職員間でのコミュニケーションや保護者の声
タブレット1台で全てのことができ、操作方法もわかりやすく園全体で使用方法を把握していて、以前よりもチェック体制が強化できましたね。「充電のケーブルをどのようにしたら充電しやすいか?」「センサーを取り付けるおひるねバンドをどのように洗濯してどこに置くか?」など、職員がたくさん考え自分たちがやりやすいようにして使用しています。センサー使用後の片付け方法も保育室に張り出して誰が見てもわかるようにしています。
保育園に見学に来て頂いた方にココリン導入の説明をしてますが、対策をしていることに対して保護者から「安心できます」とのお声をたくさん頂くので私たちも導入してとてもよかったと感じてます。